岡田啓介: 開戦に抗し、終戦を実現させた海軍大将のリアリズム

作家名: 山田邦紀
出版社: 現代書館
2400ポイント
岡田啓介: 開戦に抗し、終戦を実現させた海軍大将のリアリズム
関連タグ

あらすじ/作品情報

海軍軍人(最終階級は海軍大将)、連合艦隊司令長官、海軍大臣、逓信大臣、拓務大臣、内閣総理大臣(在1934‐36年)を歴任した岡田啓介(1868‐1952)。現福井市に生まれ、海軍軍人として日清・日露戦争に従軍。首相在任中の天皇機関説事件では美濃部説支持を示したことで軍や右翼から攻撃される。二・二六事件で義弟が殺害され、事件後には被害者である岡田のほうが引責辞任。退任後は重臣として日米開戦回避に尽力、開戦後は東條打倒を画策し、鈴木貫太郎と協力しながら和平を実現した男であった。【主な目次】岡田、松尾、迫水関係 二・二六事件系譜まえがき第一章 襲撃第二章 総理官邸第三章 脱出第四章 海軍第五章 戦争第六章 軍縮第七章 大命降下第八章 対決あとがき引用および参考文献岡田啓介年表

ページTOPへ戻る